ニーハオ!!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
先日久しぶりに台湾から東京に戻っていました。
今回は東京をメインに、お盆真っ只中に日帰りで富士山を見に山梨に行ったり、御殿場アウトレットに行ったりといつも通りハードな一時帰国でした(笑)
一昨年の沖縄に続き、人生2度目のAirbnb(エアビーアンドビー)を利用してきたので、今回はAirbnbの感想をお伝えしたいと思います。
成田空港に到着

今回は全然空港の写真を撮っていなくて、唯一相方がバスから撮った写真。
東京は去年の5月に戻ってきていたのですが、なんだかかなり久しぶりな気がします。
わたしたちより少し前に到着していた台北から来ていた友人と空港で合流し、そのまま宿泊先の新宿へ向かいました。
初めて東京でAirbnbを利用してみた
▲イメージ
今から約2年前に沖縄で民泊をしたことがあったのですが、その時は友達3人で2LDKの広さだったので全く問題なく利用できました。
ですが今回は前に民泊した時より2人も多い5人です。しかも場所は新宿なので広さ的な面での不安はあったのですが、嫌な予感が見事に的中し5人で1DKを使うことに。
大人5人で1DKですよ!?
これはもう修学旅行のような状態になること間違いなしです(笑)
相方が予約をしてくれてたのですが、わたし的には部屋が二つあればなんでもいいと思っていて、予約完了後に間取りの確認をしていなかったんですね。
それでいざ宿泊先について確認したら、部屋は1部屋のみ、ベッド(シングル)はキッチンのある場所に1台、もう1台(ダブル)は奥にあって、2人は奥の部屋に布団を敷いて寝るしかありません。
しかも敷布団2枚敷くだけで、その部屋はもう足の踏み場もない状態です。
相方に任せっきりにしたわたしが悪いんですけど、次からは事前に間取りくらいは確認しておこうと思いました。
台湾(本島)は九州くらいの面積に、約2,350万人(2016年4月)が住んでいると言われていますが、台北はちょっとわからないですけど、高雄の住宅は基本的に広く、あまり利用しませんがホテルなんかもかなり広いです。
これには初めてAirbnbを利用した台湾の友人もびっくりしていましたね。
近隣の人に気を使う
ホテルでもあまり大声で話すのはマナー的に良くないとは思いますが、今回泊まった部屋は普通のマンション(アパート)なので、静かにしていると隣の部屋の生活音が聞こえてきます。
それも近隣にかなり気を使っている感じでした。
民泊初体験の台湾人の友人たちはもちろん事情を知らないので、深夜はなるべく大声で話さないよう説明しました。
5人もいるので、知らないうちに大声になってしまうこともありますからね。
事情を理解した台湾の友人たちは、下手したらわたしよりも気を使ってくれて、”夜遅くはなるべくドライヤーを使わないほうがいいね”と言って、濡れた髪をタオルで必死に乾かしていました。
その甲斐あってか近隣の方たちとのトラブルもなく、滞在後も部屋のオーナーさんからも何も言われませんでした。
備品は極力シンプル
今回宿泊した部屋は、風呂とトイレと洗面台が一緒になっていたのですが、なんとシャワーカーテンがありませんでした。
あるものといえば、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、やかん、包丁、ハサミ、バスタオル、フェイスタオルくらいでしょうか。
お風呂の時も浴槽の中で小さくなりながら、なるべく外に水しぶきが飛ばないように気をつけながらシャワーを浴びたりと、安い分ホテルに比べて不便なことはあります。
滞在中はほとんど外にいるし、部屋には寝に帰るくらいだったので、シャワーにタオル、ベッドがあって、携帯電話やデジカメの充電さえできれば問題ないんですけどね。
ありがたいことに自動販売機があちこちにあるので、飲み物には困りませんでした。
立地はかなり良かった
ここまでマイナス面ばかり挙げてきましたが、立地はかなり良かったです。
今回利用した部屋は西新宿駅から徒歩5分くらいの距離にあって、新宿駅や歌舞伎町にも10〜20分くらいで行けるのにかなり静かで雰囲気も良かったです。
近くにファミレスや牛丼チェーン店があったりしたので、急にお腹が空いた時も食事に困りませんね。
格安で泊まれる
Airbnbの最大のメリットは、何と言っても格安で宿泊できることじゃないでしょうか。
人によって考え方は違いますが、宿泊費を抑えてその分美味しいものを食べたり、ショッピングを楽しんだりできますからね。
今回利用したところは、日にちや泊まる人数によって値段に開きがあるみたいで、わたしは3泊しましたが、1DKを5人で泊まって1日3300円くらいでした。
わたしと相方、もう1人の友人は仕事の都合で先に帰りましたが、台湾の友人(2人)がもう1泊したときは少し値段が高かったようです。
民泊がホテルと比べてどれくらい安くなるかわかりませんが、2人で泊まるならもう少し値段が高くなると思うので、少し人数が多くても仲間内で泊まるほうがお得ということなのかなと思いました。
まとめ
今回東京・新宿に民泊してみた感想は、部屋は狭かったけど立地は良かったので、宿泊費を抑えたい方におすすめだなと思いました。
たまにビジネスホテルに泊まると、スーツケースの置き場にも困るようなところがあるので、一時帰国で割と長期滞在になりそうな時も、安くて少し広めな物件があると嬉しいですね。
部屋を借りたオーナーさんも、次回少し割引してくれると言ってくれているので、もし新宿に泊まることがあったら検討してみたいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!