こんにちは!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
今回は澎湖本島にある澎湖跨海大橋と、大菓葉玄武岩と言う観光スポットを紹介したいと思います。
澎湖跨海大橋
澎湖本島の白沙郷地区と西嶼郷地区を結ぶ、全長2,494メートルの長い橋が澎湖跨海大橋です。
馬公市内の民宿から車で30分くらいで着きました。
白沙郷の橋の手前にはサボテンアイスで有名な「易家仙人掌冰淇淋」と言うお店があります。
他の場所でサボテンアイスを食べたばかりだったので今回は見送りましたが、次回来た時はこのブログで紹介したいと思います。

▲西嶼郷から撮った澎湖跨海大橋。
白沙郷側よりもこっち側の方が人が少ないので、ゆっくり撮影できました。
澎湖跨海大橋(西嶼郷側)

この時お昼すぎくらいだったと思いますが、潮が引いて奎壁山赤嶼地質公園(摩西分海)のトンボロ現象のようになっていました。
実際はただ潮が引いているだけなんですねどね。
▼澎湖で見れるトンボロ現象についてはこちらをご覧ください。
⇒澎湖の観光名所・奎壁山赤嶼地質公園(摩西分海)の「トンボロ現象」
西嶼郷側は人が少ないので、橋やまわりの景色を撮撮るなら穴場かもしれませんね。
大菓葉玄武岩
大菓葉玄武岩は澎湖の西側の西嶼郷のちょうど真ん中あたりにある、有名な観光地です。
先ほど紹介した澎湖跨海大橋から車で10-20分くらいだったと思います。
こちらでは名前の通り、山のように高く長い柱状玄武岩が見れるポイントで、かなりキレイな状態で見ることができるんです。

▲駐車場付近。
大型の観光バスが何台も行き来していました。
駐車場の前に完成間近のカフェのような建物があったので、オープンしたら休憩所として人気が出そうです。
写真にあまり写らないようにしていますけど、この日かなりの人が観光に訪れていました。

この場所では近くで柱状玄武岩を見ることができます。
水分がなく荒涼として見えますが、雨が降るとまた全然違った表情を見せてくれるので、大菓葉玄武岩は雨が降った後の方がおすすめかもしれません。
出典:交通部觀光局澎湖國家風景區管理處
雨が降ると大きな水たまりになり、その水たまりが柱状玄武岩を映し出してかなりきれいな写真が撮れるみたいです。
天気のことは運もあるので難しいですけど、次回はあんな写真が撮れたらいいなと思います。
大菓葉玄武岩 | |
住所 | 澎湖縣西嶼鄉池東村10號 |
電話 | 06 921 6521 |
まとめ
澎湖跨海大橋と大菓葉玄武岩は澎湖を代表する観光(撮影)スポットなので、澎湖に来たら一度は見てみた方がいいと思います。
澎湖跨海大橋と大菓葉玄武岩は近いので、今回は一緒に取り上げてみました。
▼よろしければこちらもご覧ください。
⇒台湾の離島・澎湖(ポンフー)海がきれいなビーチリゾート見所まとめ
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!