大家好!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
突然ですが、海外旅行に行かれる時の交通手段はどうしていますか?
わたしの実家は東京なので、高雄⇔東京へは成田空港を利用します。
今回は成田空港から東京駅までの移動手段について考えてみたいと思います。
到海外旅行的时候,交通该怎么办比较好
安くて楽な移動手段はバス
一時帰国の時悩むのは移動手段です。
日本に住んでいた頃は、スーツケースを持って移動するのが面倒なので、成田空港を利用する時は車で行っていました。
空港の近くの駐車場から送迎バスでターミナルまで連れて行ってくれるので楽です。
(因為需要考慮有行李要攜帶方便,還要趕得上飛機的時間班次,
実家に帰ったり、地元でのんびりする時は父親に運転してもらっているのですが、さすがに成田まで迎えに来てくれとは言えません。
なので東京に行くときは電車、帰る時は大体夕方が多かったのでバスを利用していました。
帰りが夕方の時にバスにしている理由は、スーツケースを持って東京から成田方面への下り快速電車のラッシュは凄まじすぎて相当邪魔(わたしが)なのと、自分でも疲れることが予想できるからです。
高速道路の混雑具合にもよりますが、バスで遅れたことは今のところありません。
時間もたいして変わらないと思います。
台湾に移住して一時帰国する時は電車+バスがほとんどでしたが、今回は行きも帰りもバスを利用しました。
成田空港の場合LCCは第三ターミナルなので、歩くと駅までかなりあります。
空港内の送迎バスを使えば歩く必要はありませんが、送迎バスをりようするにも人が多く余計疲れるので歩いています。
成田機場廉價航空的航站是「第三航站」,
ターミナルに着くと、すぐにバスの乗車券売り場があったので購入。
バスは予約しないと乗れないと思っていましたが、あっさり買えました。
すぐに乗れるのは京成バスでした。
第三ターミナルを出てすぐの場所に来てくれます。
第三航站入境日本後,就可以在航站內看到賣巴士卷的售票處,
PASMOとSuicaでも支払いができます。
空いていればそのままバス内で支払うこともできるようですね。

スーツケースは預けることが出来るので、電車内で支えている必要がない分バスの方が安心です。
運転手さんの対応も親切で、本当に静かに運転してくれるので気持ちよく乗ることができます。
可以用西瓜卡(關東用的悠遊卡,可以儲值)或PASMO都可以感應付錢。如果巴士不擠沒先買票,也可以上車後,在巴士上再付錢的樣子。 巴士司機會幫乘客的行李箱各別掛上號碼牌,且幫忙把行李搬上巴士底層一起運送,不用像自己提行李去坐電車還要😓顧著行李或煩惱要放的地方。司機服務很親切,開車很穩當,可以坐得很舒服安心。
バス会社
実は東京⇔成田間はバスは3つの会社で運行しています。
まだ他にもあるかもしれませんがわたしの知っているのはこの3社です。
東京・銀座~成田空港 ラクラク安心1,000円高速バス THEアクセス成田
すべてのホームページで繁体字表示に対応しているので台湾の方も利用しやすいですね。
会社によって特徴が違うのでぜひご自分で比較してみて下さい。
至於哪裡有些微的不同,請參考他們的網站。
道路状況によりますが、成田から1時間ちょっとくらいで無事東京に到着。
この日は日曜日だったので東京のオフィス街はガラガラでした。
道路狀況良好,
まとめ
東京の電車は確かに便利ですが、スーツケースを持っての移動だとラッシュ時などは厳しそうですね。
いざとなったら成田空港からスーツケースをホテルや滞在先、自宅に送るという方法もあるので体調の悪いときなどは利用してみたいです。
直接東京駅だけに行くことを考えたら、わたしはバスの方が楽だと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!