大家好!!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
台湾旅行(観光)に来たら試してもらいたいことの一つに台湾のシャンプーがありますが、今回は台湾のヘアサロンで使える台湾の中国語(台湾華語)をご紹介します。
台湾で自分の思い通りにカットしてもらうのは大変!

台湾にも日本の美容院と同じようなお店はたくさんあります。
相方に確認したところ、台湾では美容院を洗髮店と呼ぶことが多いそうです。
最大の特徴は何と言っても、座ったままでシャンプーをしてもらえるところですね。
だいたいどこでも同じだと思うんですけど、シャンプーとセットでオイルマッサージをしてくれます。
日本だと3分くらいで終わっちゃうんですけど、台湾ではかなり念入りにやってくれます。
わたしは少し変わっているのかもしれませんが、背中のきわどいところまで手を突っ込まれるオイルマッサージが好きではないので、いつもやらないでいいというのですが、結局やってくれちゃうんですよね。
どうしてもやってくれるので、「じゃオイル使わないで服の上から少しだけ押してくれればいいです」
と日本の美容室のマッサージのイメージで伝えたんですけど、どうも理解してもらえなくて、結局いつの間にかオイルで普通にマッサージされてました。
相方に通訳してもらっていたんですけど、本当にわたしの言った通りに訳してくれたのか微妙なところです笑
髪型も自分の思い通りになることは中々ないので、最近はすきバサミを買ってできるだけ美容院に行かないでいいように、ある程度は自分でカットしています。
行く回数を減らすことはできても、全く行かないわけにはいかないので、今回は自分の備忘録としても残しておきたいと思います。
台湾の美容院で使う中国語(台湾華語)
美髪師(měi fā shī/メイファシー)美容師
助理(zhù lǐ/ジュリー)アシスタント
⬆︎日本でもシャンプーやカラーリング、パーマの手伝いをしてくれるアシステントの方がいますが、台湾にもアシスタントはいます。
洗髮精(xí fǎ jīng/シーファジン)シャンプー
按摩(àn mó/アンムォ)マッサージ
剪刀(jiǎn dāo/ジィェン ダオ)ハサミ
梳子(shū zǐ/シュズ )ヘアブラシ
鏡子(jìng zǐ/ジンズー)鏡
髪型をつたえる時の中国語
幫我全部打薄一下(bāng wǒ quán bù dǎ báo yíxià/バンウォ チュェンブ ダーバオ イーシァ)全体的にすいてください。
我要染頭髮(wǒyào rǎn tóufǎ/ ウォイャォ ラントウファ)カラーリングしたい。
我要燙頭髮(wǒ yào tàng tóufǎ/ウォイャォ タン トウファ)パーマをかけたい。
不要剪瀏海(búyào jiǎn liú hǎi/ブーイャォ ジィェン リィゥハイ)前髪は切らないでください。
我要剪像這樣的(wǒyào jiǎn xiàng zhè yàng de/ウォイャォ ジィェン シィァン ヂェァ ヤン ダ)
⬆︎雑誌や写真を見せて、こんな風にしてください。
まとめ
台湾に来てからはパーマもカラーリングもしていないので、上の中国語(台湾華語)は相方に教えてもらいました。
やっぱり1番無難でよく使いそうなのは、我要剪像這樣的(こんな感じにしてください)でしょうかね。
個人的には髪の毛のボリュームが結構あるので、わたしの中では幫我全部打薄一下は必須です。
台湾旅行に来たらカットやパーマは必要ないかもしれませんが、シャンプーは是非試してほしいです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!