
你好!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
今回は台湾で使われているIT用語(パソコン用語)を少しご紹介したいと思います。
中国語でパソコンの種類
一般的にパソコンといえば中国語で、電腦(Diànnǎo/ディェンナオ)と言いますが、ここではデスクトップやノートパソコンは何というのか紹介しますね。
桌上型電腦 デスクトップパソコン
(Zhuō shàng xíng diànnǎo/ヂュオシャンシンディェンナオ)
筆電 ノートパソコン
(Bǐ diàn/ビーディェン)
中国語でその他パソコンに関する用語は
電子郵件 電子メール
(Diànzǐ yóujiàn/ディェンズーヨウジィェン)
服務器 サーバー
(Fúwùqì/フーウーチー)
印表機 プリンター
(Yìn biǎo jī/インビィャォジー)
開機 起動
(Kāijī/カイジー)
重新開機 再起動
(Chóngxīn kāijī/チョンシンカイジー)
安裝 インストール
(Ānzhuāng/アンヂュゥァン)
更新 アップデート
(Gēngxīn/ゴンシン)
下載 ダウンロード
(Xiàzài/シァザイ)
アップル製品の中国語
蘋果電腦 アップルコンピューター
(Píngguǒ diànnǎo/ピングゥォディェンナオ)
蘋果筆電 マックブック
(Píngguǒ bǐ diàn/ピングゥォビーディェン)
哀鳳 アイフォン
(Āi fèng/アイフォン)
または蘋果手機(Píngguǒ shǒujī/ピングゥォショウジー)
ちなみに手機は携帯電話のことです。
蘋果平板 アイパッド
(Píngguǒ píngbǎn/ピングゥォピンバン)
まとめ
普段はそんなに中国語でパソコンに関する用語は使う必要はないのですが、台湾で生活する上で覚えておいて損はないので、備忘録として書いてみました。
わたしも最近ではすっかりアップル信者化してきて、パソコン、携帯、タブレットと気づいたら、全てアップル製品になっていました笑
話は若干それますが、台湾に来て数台パソコンを購入しましたが、全て購入先の家電量販店で日本語バージョンに替えてもらっているので、問題なく使用できています。
今は台湾で買ったマックミニ(Macmini)をメインに使っていますが、快適ですよ。
簡単ですが、今回は以上になります。
その他台湾中国語について記事を書いています。
⇒台湾中国語が無料で勉強できるサイトとアプリをご紹介[台湾華語]
⇒【台湾中国語】ネイティブから聞いた!台湾人の日常会話フレーズ(台湾華語)

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!