台湾の結婚披露宴に出席してきました!気になるご祝儀や服装について




大家好!!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。

 

最近は年齢的に、同世代の友人の結婚式にはほとんど出席する機会もなくなってきましたが、先日台南にいる台湾人カップルの結婚式に出席してきました。

 

そんなわけで今回は、台湾の結婚披露宴についてご紹介したいと思います。

台湾で結婚式の招待状が届いたら

日本でも仲の良い友人などの場合、結婚式の口頭や電話(SNS)などで知らせてくれると思いますが、台湾も式が決まったら割と早くお誘いがあり、その場で出欠の意思を伝えることが多いように思います。

 

日本では電話やメールで先に欠席の旨を伝えたら、普通は招待状は届かないと思いますが、台湾は欠席と言っても招待状が送られてくる人には届くそうです。

 

招待状は別名、赤い爆弾(紅色炸彈)と言われています。

これは届いたら必ずご祝儀をあげなければならないからだそうです。

 

日本でも招待された方との関係にもよりますけど、欠席でもご祝儀を渡すことがありますが、どうやら台湾では招待状が届いたら、その方との関係は問題ではなく必ず支払わなければならないようです。

 

ご祝儀ですから本来なら支払うという言葉は適当ではないんだと思いますが、招待状を受け取った側は問答無用なので、あえて支払うという言葉を選んでみました(笑)

 

先日もやはり相方の知り合いが結婚披露宴を行うことが決まって、相方に連絡があったそうなのですが、その日は海外に行くことが決まっていて披露宴には出られないと告げたそうです。

 

相方に確認したところ、欠席と告げても案内状は送られてくるそうですよ笑

 

まさに赤い爆弾ですね!!

招待状(喜帖)はバッチリ決めた二人の写真に連絡先(新居の住所等)、結婚披露宴の日時や場所の案内などが入っていました。

 台湾の結婚式(披露宴)のご祝儀について

台湾では「紅包/ホンバオ」という赤いご祝儀袋に入れて渡します。

これは結婚祝いだけでなく、出産祝いやお年玉、誕生日などのお祝い事で使います。

 

紅包はコンビニや文房具店、スーパーマーケットでも売っているので、台湾人の友人や知り合いがいるなら持っておいたほうがいいかもしれませんね!

 

結婚祝いの時は、ご祝儀袋の表に「百年好合」や、「永浴愛河」などと書いて左下に名前と賀(名前の下)に書きます。

 

ご祝儀を渡した人の名前がわかれば裏でもいいと思います。

台湾の結婚式のご祝儀の額

結婚式に呼ばれることの多い台湾人の相方は迷うことなくご祝儀を渡していますが、我々日本人が何かと悩みそうなご祝儀の額について触れてみたいと思います。

 

インターネットで検索すれば相場はだいたい分かると思いますが、台湾でご祝儀を渡す時は必ず偶数になります。

 

日本の場合、割り切れない奇数(3万、5万など)が一般的だと思いますが、台湾では日本とは逆に偶数は対(つい)を表すため縁起がいいと言われているんですね。

 

台湾人の相方に聞いてみたら、1600、2000、2600、3200、3600、6000などその方との関係や、披露宴の規模によって決めているようです。

 

1-2回会ったことがある程度の知り合いなら、1600元くらいでもいいような気もしますが、少なすぎるときにするなら2000-2600元くらいが妥当なところかもしれません。

 

ここで気をつけたいのは、偶数でも4はタブーだということ。

台湾では4は死を連想するため、縁起が悪いとされています。

4000代はもちろん、2400や3400なんかもNGです。

 

また彼や彼女、家族同伴で出席する場合はご祝儀の額も違ってきますので、そういう時は詳しい方に聞いた方がいいかもしれません。

 

台湾で結婚式に出席するときの服装

だいたい皆さんカジュアルな格好で出席されていますが、今回呼ばれた披露宴ではカジュアルすぎだろという人は少なかった気がします。

 

結婚披露宴の主役たちがどちらかというと晩婚なのと、職業が教師とお医者さんのカップルだったというのも関係あるのかもしれません。

 

それでも日本の結婚式と比べるとやはりカジュアルで、男性はワイシャツにスラックスやスッとしたパンツ姿の人が多かったです。

 

わたしはジャケットとカジュアルなボタンシャツに、丈の短めなパンツ(アンクルパンツ)で出席しました。

 

蝶タイも持って行ってみましたが、結局つけませんでした。

 

女性はスカート、ワンピース、中にはスーツの方もいらっしゃいましたね。

結婚披露宴の時間について

結論から言うと、披露宴でもわりと時間に寛容です。

 

実はこの日は朝から台中と嘉義に用事があってかなりバタバタしていて、場所が台南だったのもあり30分ほど遅れてしまいました。

 

ホテルに着いてから急ぎ足で会場に向かいましたが、受付についてかなりの人がいたのを見てホッとしました。

 

普段は仕事や友人関係で、そんなに待ったり待たせたりしませんが、この時ばかりは台湾タイムを感じた瞬間でした(笑)

 

時間通りに行くことに越したことはありませんが、わたしたちの後にも人が来ていたのを見ると、1時間くらい余裕を見てくれているのかなと感じます。

 

また帰りの時間も、遠方から来ている人は途中で退席する人も少しいたりして、わりと自由な感じでした。

台湾の結婚披露宴会場に着いたら

ここからは、先日出席してきた結婚披露宴の様子をご紹介していきますね!

 

前述しましたが、台湾の結婚披露宴はわりと時間に寛容なところがありまして、わたし達は30分くらい遅れて行ったのですが、その時も受付をしている人が結構いました。

 

会場に入る前に、まず受付の方に紅包を渡し受付の人がその場で中身(お金)を確認します。

サインは自分でする必要はなく、受付の人がご祝儀の確認をした後してくれました。

 

相方が言うには、目の前で金額を確認することはあまりないみたいですけど、式によってはあるとも言っていました。

見づらいですけど一応席次表を貼っておきますね。

招待状に案内がありますが、席は会場の入り口に大きく貼ってあります。

台湾の結婚写真はとにかく凄い!!

台湾では結婚式をあげる前に撮影する写真を婚紗照といい、これを会場入り口に飾ります。

ファッション誌の表紙を飾ったような写真もありました。

 

この写真は後で自宅のリビングなどに飾るようです。

名刺サイズの写真は、新郎新婦からプレゼントされました。

 

今回お呼ばれした新郎新婦はまだ控えめな方かなと思いましたが、中には物凄く凝った写真を撮る方もいます。

 

去年出産祝いに台湾人夫妻のお宅に遊びに行った時、リビングに今まで見たことのない大きさの結婚写真が飾られていて、ここまでするのかと度肝を抜かれた事がありました(笑)

披露宴の様子

会場について間もなくすると披露宴が始まりました。

かなり強力な照明を当てられてながら新郎新婦が入場してきます。

 

動画と静止画の二人のカメラマンもずっと新郎新婦のあとを追っていて、動画の方は会場のスクリーンに映し出されていました。

会場のみなさんに祝福されながらメインテーブルへ向かいます。

 

その後地元の議員さんや上司の方たちのスピーチがあったりしました。

台湾の結婚披露宴の演出(余興)

スクリーンに映っている新婦友人の余興。

日本でも台湾でもその式によって色々変わってくるとは思いますが、この時は新婦の趣味の楽器の演奏や歌を歌うことが多かったです。

日本の場合、余興を自分たちでというカップルもいると思いますが、台湾でも人によっては自分で楽器を演奏したりします。

 

バイオリンを習っていたことと、合唱部に所属していたということで、新郎新婦そろって楽器を演奏し歌まで歌っていました。

 

ただ人によってはプロのバンドをお願いしたりといったこともあります。

こちらも結婚披露宴の代表的な演出、シャンパンタワーにケーキカット。

二人の生い立ちから出会いまでの記録をムービーで流したり、ブーケトスに似た演出もありました。

 

最後は両家が一緒にステージに上がり挨拶をして、日本で言うところのテーブルラウンド(敬酒)をして終わりました。

 

日本のような二次会的なものはなく、最後に会場の出入り口付近で飴などを配って記念撮影をして終わりでした。

台湾結婚式の料理

日本だと一人一皿ずつ分けて運ばれてくるのが多いような気がしますが、台湾は大皿で出てきます。

日本の披露宴はアルコールを結構飲むイメージがありますが、台湾は食事がメインのような気がします。

普段あまり飲まないわたしも「ワインかシャンパンありますか?」と聞いたら「テーブルラウンドまでお待ちください」と言われました。

喜餅

喜餅とは新婦が婚約した時に友達や同僚、親戚に贈るお菓子です。

最近は洋菓子のクッキーなどを贈る人が多くなったんだとか。

 

本来なら結婚式の招待状と一緒にいただくものらしいんですけど、最近は会場で配ることもあり、今回もその場でいただきました。

 

いただく前に新婦から、「中華風と洋風どっちがいい?」と聞かれたそうです。

まとめ

いかがでしたか?

 

100組の結婚式があれば100通りのスタイルがあると思いますが、台湾の結婚披露宴はわりとカジュアルな服装で、食事をしながら新郎新婦を祝福するといったスタイルが主流なようです。

 

呼ばれなければ行くことはできませんが、知り合いの知り合い程度の関係でも出席可能な時もあるようなので、機会があったら是非参加してみてほしいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!

あわせて読みたい