こんにちは!
台湾高雄在住日本人のイッセイです。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
高雄には人気と実力を兼ね備えたベーカリーがさんがたくさんありますが、以前もフランスで行われるパン職人世界一に輝いたオーナーのお店を2軒ご紹介しました。
今回で高雄で3軒目となる、パンの国際大会で優勝したオーナーのお店をご紹介したいと思います。
Lepain巴黎波波
高雄MRT後驛駅から徒歩で1分ほどの場所にある「Lepain巴黎波波」。
場所は少しわかりづらいのですが、後驛駅前のバス停を道路と反対の建物がある方向に進むとありました。
Lepain巴黎波波は、アンバサドール協会主催のフランスで行われるパンの国際大会、モンディアル・デュ・パン(Mondial du Pain)2017で優勝を果たしたパン職人、陳耀訓さんのお店です。
左から王鵬傑さん、周小槿さん、陳耀訓さん。
以前紹介した、莎士比亞烘焙坊(シェークスピア)のオーナー「王鵬傑」さんも、Lepain巴黎波波のオーナーである陳耀訓さんと一緒に大会に出場し優勝しています。
「呉寶春麥方店」「莎士比亞烘焙坊」「LePain巴黎波波」とわたしが知っているだけで、高雄には3つもパンの世界大会で優勝したオーナーのお店があるんです。
店内

2011年にオープンしたこちらのお店は、暖かみのある雰囲気で店員さんも親切に対応してくれます。

▲莓香絮語380元

▲魯邦麵包220元
お店のイチオシはやはり世界大会で優勝した、「莓香絮語」と「魯邦麵包」です。
せっかくなので2つともいただきましたが、味の感想は後ほどしたいと思います。
その他、店員さんオススメのクロワッサンにマンゴータルト、ブルーベリーパイ、台湾では定番の奶酥パンなどなどたくさんの種類のパンが販売していました。
購入したパンは上の階でいただけます

巴黎波波では食事もできると聞いてきたのですが、食事は土日のみで予約が必要ということで、この日はできませんでした。
食事はできませんが、買ったパンは上の階で食べることができます。

今回は2017年に優勝した時のパン、莓香絮語と魯邦麵包の他に、鮪魚麵包(38元)、白醬起士培根(46元)、山葵馬鈴薯雞肉(38元)、奶酥UFO(38元)を購入し上の階でいただきました。
鮪魚麵包は美味しいツナがびっしり詰まっていて、お店のメニューにも★印がついていてオススメのようです。
白醬起士培根も同じく★印がついていて、表面は褐色に焼け上がって香ばしく、中は自家製のホワイトソースにオランダとアメリカのチーズを使用しています。
山葵馬鈴薯雞肉は、わさび風味のジャガイモをメインに鶏肉やきのこが入っていて、これはこれで美味しかったです。
奶酥UFOは砂糖とミルク、バターが混ざった練乳のようなしっかりした甘さの奶酥がたっぷりと入っていて、台湾では「四大天王」と言われるほど人気のパンです。
お店では上の4ついただきましたが、全て美味しくてレベルの高さを感じました。

たまたまオーナーの陳耀訓さんがいらっしゃって少しお話することができたのですが、やはり世界大会優勝の莓香絮語がおすすめだと言っていました。
上で食べた鮪魚麵包と山葵馬鈴薯雞肉、クロワッサン、莓香絮語と魯邦麵包を購入。
「莓香絮語」と「莓香絮語」がかなり大きくて、写真では1袋ですが、なんだかんだで2袋分パンを購入して帰りました。
家で食べてみました

▲莓香絮語(380元)
まず最初に思うのはその大きさですね。厚さを測るのを忘れてしまいましたが、だいたい20cm×20cmの正方形をしていて、目の前で見るとかなりの大きさでした。
莓香絮語はフランスの小麦粉T55を使用し、イチゴワインにドライストロベリー(乾燥イチゴ)、ラズベリーにドライローズ(乾燥バラ)やクルミなどが入った香り豊かなパンです。
これはさずがに賞味期限中には食べきれないので、ジップロックに小分けして冷凍しました。

▲魯邦麵包(220元)
魯邦麵包はルヴァン種(フランス語で発酵種)を使用。有機ライ麦粉と白ゴマ黒ゴマ、クルミが入っていて独特の酸味が効いたもちもち食感のパンです。
こちらもかなり大きかったので、ジップロックに入れて冷凍しました。
まとめ
わたしが知る限り、高雄に3軒あるパンの世界大会で優勝したオーナーがいるお店。
調理師やホテルマン、添乗員などに必要な技能(技術)訓練が受けられる「国立高雄餐旅大学」の卒業生には、王鵬傑さんや今回助手として参加された周小槿さんがいるらしいので、高雄にあるこの大学が大いに関係していると思います。
パンの世界大会に出場しなくても、美味しいベーカリーはたくさんあると思うので、これからも美味しいパンを求めて探していきたいです。
LePain巴黎波波 | |
住所 | 高雄市三民區綏遠一街167巷42號 |
電話 | 07 322 7889 |
営業時間 | 10:30〜21:30 |
アクセス | MRT後驛駅(R12)2番出口から徒歩1分。 |
※訪問時の情報です。当ページで掲載した内容は、変更してしまっている可能性もありますのでご了承ください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!