大家好!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
今回は以前ブログで紹介したことのある、台湾高雄の観光地・田寮月世界のライトアップと、ハロウィンのイベントの様子をご紹介します。
台湾高雄の観光地・田寮月世界
日中は日中で月世界と言われる不思議な岩山を見ることができて、見応えはありますが、今回はいつもやっているわけではない、ライトアップを見に来ました。
前もブログで書きましたけど、月世界は交通の便が悪いので車かバスになります。
バスは南岡山駅(紅70)と台南駅から出ています。バス停は日月禪寺で降りましょう。
この日の月世界は前回来た時とはだいぶ違い、月世界に着く前から道の両端に車がとまっていて、お祭り騒ぎになっていました。
わたしたちもかなり先に車をとめて、歩いて月世界まで向かいました。
夜の月世界

以前一度来たきりでしたが、夜見るとなんか新鮮です。

入り口付近には屋台が並んでいて、台湾名物の臭豆腐とか色々ありました。

屋台を抜けるとハロウィンに因んでおぼちゃの飾りなんかもあり、お祭り気分が一層高まります。
とりあえず道順が分からないので、人が移動している方向に進んでみると。

台湾らしい人形。中国神話に登場する(嫦娥)でしょうか。

水の上に目が浮いていました。暗い中にポツンとあるので目立ちます。
よーく見ると、瞳の奥に月世界(ライトアップバージョン)が映っているのがわかりますかね。
月世界でハロウィンイベント

日本は年々ハロウィンがすごいことになっていますが、多様な宗教が信仰されているここ台湾でもハロウィンイベントが、まさかの月世界でやっていました。
普段は何もない場所に特設ブースができています。
不気味な音楽と人の叫び声が聞こえていて、すごい人だかりになっていました。
とりあえず人だかりの中心行ってみると。

髪の毛くしゃくしゃのオバケみたいな人が奇声をあげて近づいてきました笑
こういうハロウィンの楽しみ方は日本と似ているような気がします。
確かUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)が夜になると、ホラーイベントをやっているみたいですね。
去年沖縄に行った時ちょうどハロウィンの時期で、仮装した人(一般客)がデパートにいたりして、「へー今は日本はこういう感じなんだな〜」と思った記憶があります。
欧米の文化が日本や台湾でも、独自の文化になりつつあるんだなと感じています。
ライトアップ

ハロウィンイベントを抜けて、本来の目的のライトアップを近くで見てみました。

やっぱりイメージしていた通り綺麗でした!

スター・ウォーズの仮装をした子どもや大人がライトセーバーで戦っていました。
他の惑星にいるみたいです。
奥からカメラを抱えて戻ってくる人たちがいたので、「この先も見るところありますか?」と聞いたところ、「何もないですよ」と言われたのでUターンすることに。

こちらはハロウィンイベントがやっているところから池を挟んだ反対側の道。
どこか日本のお祭りに似た雰囲気があります。
月世界のライトアップは遠目で見た方が綺麗かも

鏡にように水面に映ってかなり綺麗でした。

近くで見るよりこちらからの景色の方が綺麗に見えます。
写真好きな人たちは三脚を立てて本気で写真を撮っていました。
まとめ
帰りに近くの鶏料理のお店によって夕食を食べて帰りました。
今回でここに来るのは3回目(1回は雨で断念)ですが、ライトアップは毎日やっているわけではないので、確認してから行った方がいいですね。
⇒こちら
今月は終わってしまいましたが、来月は11/5-6の2日間ライトアップするようです。
交通の便が悪いのがちょっときになるところですが、一見の価値はあるので台湾旅行に来たら、是非足を運んでみてほしいです。
田寮月世界 | |
住所 | 高雄市田寮區月球路36號 |
電話 | 07 799 5678(高雄市政府観光局) |
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!