ニーハオ!!
台湾高雄在住日本人のイッセイです。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
今回は台南にある仙草ゼリーのお店をご紹介します。
仙仁嫩仙草
台南の安平区にある仙草ゼリーのお店「仙仁嫩仙草」
車で5分ほどの距離に安平古堡や安平老街などがあります。

店先も店内もすっきりしていて清潔感があります。


上の写真の壁に掛けられているのは乾燥させた仙草です。
「仙草ゼリーはこの乾燥した仙草を煮出して作るんですよ」とオーナーが教えてくれました。
ちなみにレジのところにある壁の写真は、手だけですがオーナー自らモデルになって撮影したそうですよ。
なんでも仙草をつかむ手の角度にこだわったようで、結構大変だったとおっしゃっていました。
メニュー

仙草ゼリーや仙草の飲み物など仙草以外のメニューがなく、オーナーの仙草に対するこだわりを感じます。
鍋焼意麺のお店で食べてきたばかりだったので、仙草ゼリーに3種類のトッピングが選べる綜合嫩仙草。
仙草茶とお土産に仙草ゼリ−2つを注文しました。
▲持ち帰り用の容器。
お店に入った時は満席でしたが、店内に座っているお客さんのほとんどは、持ち帰り(外帶)だったのですぐに座れました。
仙草ゼリー

芋圓(芋だんご)、珍珠(タピオカ)、紅豆(アズキ)と仙草ゼリーの上に仙草かき氷が乗った綜合嫩仙草(60元)と、仙草茶(35元)。
全体的に甘さひかえめで、美味しく健康になれそうな一杯。
珍珠はもちろん地瓜圓や粉粿角の歯ごたえも楽しめて、全然別物ですが個人的に豆花に匹敵するくらい好きです。

もう少し近くから撮った写真。
食べたことのある人ならおわかりいただけると思いますが、仙草ゼリーの適度な弾力と、つるつるの食感と喉越しがたまりません。
お店の奥に調理場があるんですけど、撮影禁止だったので製法にこだわりや秘密があるんだと思います。

オーナーが「これ美味しいから食べてみてください」と、食べかけの器に出来立ての粉角をたっぷり入れてくれました。
もちもちしていて、いつまでも噛んでいたいような弾力がクセになる食感です。
お持ち帰りを食べてみた

持ち帰りで買った仙草ゼリーを食べてみました。
見た目はダークカラーですが、自然な甘さでどれも本当に美味しかったです。
地瓜圓、珍珠、粉角とどれも程よい甘さで重くないので、食後のデザートにぴったりです。
まとめ

仙仁嫩仙草 | |
住所 | 台南市安平區華平路713號 |
電話 | 06 250 1916 |
営業時間 | 11:00-21:00 (月曜休) |
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!
安平に来るたびリピートしたいお店です。