ニーハオ!
台湾高雄在住日本人のイッセイ(@issei_tw)です。
我是住在台灣高雄的日本人一誠。
今回は春節に行った台東旅行の3日目の様子を紹介します。
二層坪水橋

この日も晴れたり曇ったりの天気でしたが、二層坪水橋に着いた時は運良く晴れてくれました。
この時期は晴れてもそれほど暑くならないので、晴れてくれた方が嬉しいです!
まず最初にご紹介するのが二層坪水橋。
前日泊まった民宿のオーナーが教えてくれた場所で、自然の景色がとても素晴らしい場所です!!
こちらの橋は名前の通り、橋の内部を水が流れています。
残念ながら写真を撮り損ねてしまいましたが、上から見ると凹のくぼみの部分に水が流れていました。
農業用の水路みたいんなんですけど、橋にして水を流すなんてオシャレですね!

田んぼに反射した青空がなんとも言えないほど綺麗でした。
絶景のコスモス畑

この時は晴れてくれて本当によかったです。

使い古されている言葉かもしれませんが、本当に花の絨毯とはこのことだなと思いました(笑)
絵とか好きな人は一日中いても飽きないんじゃないでしょうか。
もうこれが見れただけで十分です。
台東延平郷胡蝶谷

続いてやってきたのが蝴蝶谷と言うところ。
二層坪水橋から車で約30分の場所にあります。
こちらは次に紹介する布農部落の近くにあったので、どちらかというと寄ってみたという感じでした。

ここはかなりゆったりとした雰囲気のところです。夏には川で遊ぶ子供達が多いんだそう。
さすがにこの日(1月下旬)は川に入っている人は誰もいませんでしたが、ここものどかでゆっくりするにはいいところです!
ここは夏に来ると川遊びが出来るので、おすすめです。
布農部落休閒農場

台湾先住民族のブヌン族(布農族)の文化に触れるためやってきました。
ただ一つこちらに入る前に勉強しておきたいのは、日本とブヌン族との関係です。
⬆︎こちらには、植民地統治の効率化や先住民の同化政策を企図した総督府に、内本鹿のブヌン族は最後まで抵抗したと記されています。
これについては日本語の資料が少ないので、相方に聞かなければわからなかったことですが、台湾に住む日本人としてこれくらいは知っておいたほうがいいかなと思いました。
中に入ってみた

ここには、民宿、劇場、レストラン、カフェ、DIY教室、お土産屋、牧場に農場などがあります。
入場料として150元を支払い、農場内で100元分の食事などできるようになっています。
また、午前10:30、午後2:00に劇場でショーが見れるので、その時間に合わせて食事や買い物を楽しむといいかもしれません。
わたしたちも先に昼食を食べることにしました。

自然に囲まれたレストランで、のんびりコーヒーも楽しめます。

この日わたしが注文したのがこちら!
布農牛肉麺(150)、布農烤豬肉(150)、布農香菇雞(150)、布農月桃飯(50)
牛肉麺は牛肉がたっぷり入ってボリューム満点でした。
布農月桃飯はここでしか味わえないと思うので、こちらに来た際は頼んでみるといいですよ。
ブヌン族 劇場ショー

食事を終えて午後2時の回で見たショー。
小さな子供も参加していて、可愛らしかったです。
布農部落休閒農場 | |
住所 | 台東県延平鄉桃源村11鄰昇平路191號 |
電話 | 08 956 1211 |
営業時間 | 8:00-17:00※劇場ショー10:30、14:00 |
多良火車站

2006年10月に廃止されている多良車站。
こちらは台東市からはかなり外れた場所にあります。
利用客が少ないので廃止になった駅ですが、皮肉なことに、その後観光客が徐々に増え今では台東を代表する観光地になりました。
春節ともなると、観光客でまわりの駐車スペースはいっぱいになります。
時間帯の問題もあったと思いますが、運良く車をとめることができました。

残念ながらだんだんと曇りがちになってきて、写真もこんな感じです。
本来なら青い海がとても綺麗なんですけどね。
青い海をバックに、目の前を通る列車(南廻線)が絵になりそうです。
こちらの駅は廃止されていますが、目の前の南廻線(なんがいせん)は普通に運行しているので、機会があれば乗ってみたいなと思いました。
わたしたちは時間の関係で、列車が通るのを見ることができなかったんですけど、ぼーっと海を見ながら非日常の雰囲気を楽しみました。
いつか墾丁か台東に住んで、この風景を日常のものにしたいなと思います。
多良火車站 | |
住所 | 台東県太麻里鄉多良村瀧溪路8-1號 |
電話 | 089-781301 |
まとめ
いかがでしたか?
全体的に台東の観光地は、のんびり自然を楽しむ感じのものが多いので、自然をみたり触れたりすることが好きな人には良い場所だと思います。
個人的にはやっぱり晴れた時の青空と、青い海がなんとも言えない気持ちにさせてくれました。
次回台東の記事を書く時は、今回行った観光地のおすすめスポットを独断でまとめてみたいと思います。
完成したら当ブログで紹介するので、楽しみにしてくださいね!
関連記事:【台湾観光】台東観光スポット・小野柳 加路蘭 富山護漁区
【台湾・台東グルメ】山の上の人気ビュッフェレストラン・大巴六九
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
謝謝讀到最後!!